忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/05/29 07:21 |
迦眞狗裸(当て字

鎌倉行って来ました。つか読めませんね。スイマセン。

朝からうぉおおー!!と叫びながら電車乗って、妹と「毛長とダテサナどなしよ」と話しこんでました。スイマセン、朝からです。

鎌倉には紅葉をしに行ったんですが・・・とりあえず八幡宮?みたなノリで行って来ました。お土産屋さんにあった和柄の腕輪が欲しかった・・・幸と伊達と佐助色だったのに・・・!!(1個1800円だった)

そんでもって八幡宮で鎌倉マップみたいなのがプリントしてあるハンカチがあったので母と見ていると、

佐助稲荷

「!!?さぁーすけぇええ!!(妹は家で佐助)」

「?!どうした旦那ぁああ!!(青は家で幸村)」

まさかとは思ったんですがね・・・今度鎌倉行く時行って見ます。今回行く時間無かった・・・。

その後は北鎌倉の方までずぅううーっと歩き(途中で食べた蕎麦屋が旨かった・・・)、途中で明月院へ。この時の青と妹は「ナニソレ?」ってカンジでした。

「?佐助ぇ、これって誰が祭られておるのだ?」

「さぁ?行って見れば解るでしょ」

レッツパーリィイ!!ということでGO!紫陽花が有名とのことで。その時期に来たかった・・・OTZ

北条時頼公の墓があるそうなので、『北条!!』と叫びながらお墓までGO!ちなみに時頼公は、鎌倉幕府第5代執権という任についていたんですが、29歳という若さで死んでしまった人らしいです。ウィキペディア・・・流石!!

しかもお墓見たら家紋が!!「風魔、風魔!!」と叫んでました。ちょっと違うでしょ、と誰かツッコミ入れたって。お参り済まして紅葉を携帯で激写してました。綺麗でしたぁ!!紅葉!!

そして奥へ奥へと進むと・・・何か発見。そういえば上杉なんとかさんも祀られてるんだっけ?という感じで立て札を見たところ、

『~(略)~・・・息子の上杉謙信公であった』

「「?!!!?」」

「さ、佐助!!な、なんと憲方殿は上杉殿の父上であられたようだ!!」

「嘘だろ!?ちょっ・・・まじでかお父さん!!」(大の上杉ファン)

お父さんて・・・おい(笑)ついでに周囲が崖っぽかったので「攻められないね」「そうだね」「佐助居そうだね」とか話してました。畜生・・・拝んで着ましたよ謙信様のお父様!!

その後は青と妹が竹林で「政宗!」「伊達竹!」と言いながら竹を撮ったり、来る途中のお店で初抹茶を飲んだり(・・・ちょっと苦かった・・・)して、円覚寺へ!(どんな説明だよ!!

うぉお!!円覚寺の屋根に北条の家紋あり!!家紋家紋家紋!!

「一体どんだけ北条しらしめたいんだろうね」

帰り際の妹のこの台詞がどうしても忘れられない。そりゃあ・・・・・・・・・・。

円覚寺でも色々見て回りましたよ。一部工事中だったりもしたんですが(残念!)。こちらでは時宗公が祭られているので、やはり北条の家紋がそこかしこにありましたね。流石名門。小田原城思わず行きたくなりました。白鹿洞(あってんのかな?)とか魅力的でしたねー。白い鹿が出てくるなんて・・・そんな夢のようなエピソードがあったら嬉しいですよねー。幸村が学校に現れるとかー・・・(絶対無理だから

何はともあれ、とても楽しい1日でした。写真も沢山撮ったしv

↓明月院で撮った竹(お気に入りですv)と、円覚寺で撮った北条の家紋入り照明。

image038.jpg 200611251743000.jpg

PR

2006/11/25 19:47 | Comments(0) | TrackBack() | 日記

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<KINGYO | HOME | BAND・BASARA>>
忍者ブログ[PR]